これ、行ってきました
8時過ぎに家を出て、保土ヶ谷バイパス~横浜横須賀道路で横須賀まで渋滞もなく9時半頃には現地に到着。 観覧料大人600円。 とるものもとりあえず目的のイベント会場を訪問しました。
小さな部屋に2台の印字機、縦振り電鍵がセットしてあり、初心者にわかりやすいように符号表を見ながら電文を作って、打鍵してもらって、印字テープを見ながら、打鍵結果の評価をしていただくという趣向でした。そのほか、無線関係のパネル展示、三笠が日露戦争の日本海海戦の際に使用されたという36式無線機のモックアップなどがあり、係の方が4名ほどで対応しておられました。
同行したX殿も一応3アマ持っているので、符号を思い出しながら体験してもらいました。
36式無線機のモックアップの前でご機嫌の本人です
イベント参加記念の缶バッジをいただきました\( 'ω')/
パネル展示
これは常設の三笠無線室の再現模型
モールス符号表と電鍵が備え付けてあり、自由に打鍵できる
三笠では無料の艦内ツアーがあります。とっても丁寧に三笠の歴史を説明していただけるので必見ですよ。
Z旗の説明、
Z旗がマストに高々と上がっています
主砲(30cm)が米軍横須賀基地方向を向いてます
主砲の前で
展示内容も充実しており、日本海海戦をシミュレートしたビデオゲームやVRビデオなどもあって、子供も楽しみながら歴史を学習できるようになっています。 予想以上の内容でした。
8時過ぎに家を出て、保土ヶ谷バイパス~横浜横須賀道路で横須賀まで渋滞もなく9時半頃には現地に到着。 観覧料大人600円。 とるものもとりあえず目的のイベント会場を訪問しました。
小さな部屋に2台の印字機、縦振り電鍵がセットしてあり、初心者にわかりやすいように符号表を見ながら電文を作って、打鍵してもらって、印字テープを見ながら、打鍵結果の評価をしていただくという趣向でした。そのほか、無線関係のパネル展示、三笠が日露戦争の日本海海戦の際に使用されたという36式無線機のモックアップなどがあり、係の方が4名ほどで対応しておられました。
同行したX殿も一応3アマ持っているので、符号を思い出しながら体験してもらいました。
36式無線機のモックアップの前でご機嫌の本人です
イベント参加記念の缶バッジをいただきました\( 'ω')/
パネル展示
これは常設の三笠無線室の再現模型
モールス符号表と電鍵が備え付けてあり、自由に打鍵できる
三笠では無料の艦内ツアーがあります。とっても丁寧に三笠の歴史を説明していただけるので必見ですよ。
Z旗の説明、
Z旗がマストに高々と上がっています
主砲(30cm)が米軍横須賀基地方向を向いてます
主砲の前で
展示内容も充実しており、日本海海戦をシミュレートしたビデオゲームやVRビデオなどもあって、子供も楽しみながら歴史を学習できるようになっています。 予想以上の内容でした。
コメント
コメント一覧 (6)
je1trv
がしました
そんなイベントがあったとは〜.プロの学校ってのは電波高専ですかね?
je1trv
がしました
je1trv
がしました