8月20~21日、3年ぶりに開催された東京ハムフェアに参加してきました。
3年ぶりのビッグサイト
例によって、「A1CLUB」と「CWの里」のブース出展のお手伝いをしました。
A1CLUBブースはCW関連キット3種を頒布
①ゆらぎキーヤー2号 ②CW Visualizer 20xx Ver2 ③モールスピーク
A1CLUBキットの詳細はこちら
「CWの里」はCW選手権"A1 GrandPrix" ということで、CW Freakによるコールサイン早聞き競技と、A1CLUBメンバが開発した独自の判定ソフトと入力アダプタを用いたモールス早打ち競技を実施。
私もやってみました。CW Freakは久しぶりにやりましたが、40WPM超えてくるとHと5、3と4、UとVなどの判別でミスが出てきます。縦振り送信は腕が落ちていて初段レベルでしたが、パドルでは1回の試技で「5段」が出ました。
画像はパドル送信で5段が出た時のものです。
A1グランプリの順位記録は A1CLUBのこちらのページで公開されています
FISTS EAST ASIA (FEA)のブースではランダムに出題される英単語を1分間にどれだけヘッドコピーできるかという競技をやってました。
ヘッドコピー競技なので、出題が終わるまでタイピングが出来ません。しかも1文字でもスペルミスすると先に進まず、再度聞いて再度タイプする必要があり、すぐに1分が経過してしまいます。
やってみると、いきなり guerrillaなどという めったに使わない単語が出題されて、スペルミスを繰り返しているうちにゲームオーバーとなり。0点でした。
その後2、3回挑戦して14点をマークできました。
3年ぶりのビッグサイト
例によって、「A1CLUB」と「CWの里」のブース出展のお手伝いをしました。
A1CLUBブースはCW関連キット3種を頒布
①ゆらぎキーヤー2号 ②CW Visualizer 20xx Ver2 ③モールスピーク
A1CLUBキットの詳細はこちら
「CWの里」はCW選手権"A1 GrandPrix" ということで、CW Freakによるコールサイン早聞き競技と、A1CLUBメンバが開発した独自の判定ソフトと入力アダプタを用いたモールス早打ち競技を実施。
私もやってみました。CW Freakは久しぶりにやりましたが、40WPM超えてくるとHと5、3と4、UとVなどの判別でミスが出てきます。縦振り送信は腕が落ちていて初段レベルでしたが、パドルでは1回の試技で「5段」が出ました。
画像はパドル送信で5段が出た時のものです。
A1グランプリの順位記録は A1CLUBのこちらのページで公開されています
FISTS EAST ASIA (FEA)のブースではランダムに出題される英単語を1分間にどれだけヘッドコピーできるかという競技をやってました。
ヘッドコピー競技なので、出題が終わるまでタイピングが出来ません。しかも1文字でもスペルミスすると先に進まず、再度聞いて再度タイプする必要があり、すぐに1分が経過してしまいます。
やってみると、いきなり guerrillaなどという めったに使わない単語が出題されて、スペルミスを繰り返しているうちにゲームオーバーとなり。0点でした。
その後2、3回挑戦して14点をマークできました。
コメント