昨日帰宅したらリトアニアから郵便が届いていた。

P1020177
心当たりがないので変なものが飛び出さないかと慎重に開封。
こんな冊子が3冊も入っていました。
P1020180

表紙をめくるとLY5A Jonasさんのサインと161(FOCメンバーが良く使う符丁)の文字。
メッセージなどは特になく、
私のコールのほか、JA1とJA5のFOCメンバーのコールが記された冊子が同封されているだけ。
つまり、私から他の2名に転送しろという事だなと理解しました。

冊子の内容は、
日本リトアニア友好100周年記念行事の一環として催された日本のアマチュア無線局のQSLカードの展示会で展示したカードの画像をまとめたものでした。
LYのアマチュア局が交信したJAから届いたQSLカードの中からカラフルなものを選んで、テーマ別にまとめてあります。
何気なく見ていたら、なんと私のカードもありました。良く知っているコールサインもちらほら。
P1020182


冊子冒頭に駐リトアニア日本国大使 尾﨑哲氏のメッセージがありますが、その中に「電話やSNSで世界中の誰とでも簡単に繋がれる便利な世の中になっていますが、これらが普及するはるか昔からQSLカードの交換を通じて、両国の街並みや文化や伝統といった魅力をお互いに知り、友好関係が育まれてきたことは大変感慨深い」と述べられていて、少し誇らしい気持ちになりました。

P1020181

ネットで調べてみると冊子の内容はウェブサイトにも公開されていました。
に Japan のページがあります

こちらにもPDFで公開されています:

恥ずかしながら、2022年がリトアニアと日本の友好100年記念の年ということを今回の一件で初めて知りました。おかげさまでリトアニアと日本の関係や歴史について少し調べたりして再認識する機会を得ることが出来ました。
昨年はじまったロシアのウクライナ侵攻はソ連時代の厳しい経験をしているリトアニアの人たちにとっては本当に他人ごとでなく危機感の温度差は平和ボケして対岸の火事位に思っている人が多い日本とは雲泥の差と思いますが、同じ自由主義の価値観を共有する国の友人としてこれからも無線交信などを通じて友好を深めていきたいと思います。
ありがとうJonasさん。161