3連休中日の日曜日、久しぶりに箱根無線小屋を訪問。約2ヶ月ぶりでした。雑草がジャングル状態で小屋に入る前に草刈りだけで1時間かかってしまいました。夏場にネットカメラで見えていたタヌキ一家を捜索しましたが確認できませんでした。引っ越したのかな?幸い小屋、物置き共に侵入された形跡はありませんでした。
今回予定していた作業のうち、HEXBEAMの移設と補修は、腰痛をかばいながらの小屋根上での作業が難航し、移設のみで補修は延期しました。移設と言ってもルーフタワーから降ろして新しいローテーターをつけた単管に上げ直すだけなのですが、重いのとクモの巣状に張ってるワイヤーが屋根に引っかかったりで苦労しました。あと予定していた80m逆Vの160m追加計画は今回時間切れで着手できませんでした。また来月にでも挑戦しようと思います。

今回予定していた作業のうち、HEXBEAMの移設と補修は、腰痛をかばいながらの小屋根上での作業が難航し、移設のみで補修は延期しました。移設と言ってもルーフタワーから降ろして新しいローテーターをつけた単管に上げ直すだけなのですが、重いのとクモの巣状に張ってるワイヤーが屋根に引っかかったりで苦労しました。あと予定していた80m逆Vの160m追加計画は今回時間切れで着手できませんでした。また来月にでも挑戦しようと思います。

コメント
コメント一覧 (2)
一本のANTでマルチバンドに出れて、ゲインと指向性があると言うのは魅力です。
大きな八木と比較したら軽く上げやすそうですが、やはり重くて大変との事ですね。
私はもう今年で72になりますので何しろ瓦屋根などに乗るのが怖いんですね。身体が硬くなっていますから危険です(笑) それで移動運用するような感覚で、単管パイプのような物で上げられたら良いなあなんて考えているのです。ご使用感をお教え頂けると嬉しいです。
je1trv
が
しました